瀬戸市美術館《企画展》
川村秀樹「くらしに楽しさを」
瀬戸市美術館では、市内及び近隣地域の芸術家の作品を紹介するため企画展を開催しています。
今回、愛知県立芸術大学美術学部陶磁専攻の教授であり、 陶磁器デザイナーの川村秀樹先生(かわむらひでき、61歳、長久手町)の展覧会を開催します。
先生は愛知県立芸術大学卒業後、由良令吉デザイン事務所を経て工房を設立、大関株式会社デザイン顧問、ヘルシンキ芸術デザイン大学客員教授を歴任され、
国際陶磁器デザインコンペティション金賞受賞(1973)
日本陶磁器デザインコンペティション金賞受賞(1982)
国際陶磁器美濃コンペティショングランプリ受賞(1992)など
数々の賞を受賞されています。
今回の展覧会では、陶磁器デザイン作品約15点を展示します。
<川村秀樹略歴>
1949年 | 香川県坂出市に生まれる |
1973年 | 国際陶磁器デザインコンペティション 金賞受賞 |
1975年 | 愛知県立芸術大学デザイン専攻由良教室卒業 |
1977年 | 工房設立(現在に至る) |
1982年 | 日本陶磁器デザインコンペティション 金賞受賞 |
1984年 | 日本陶磁器デザインコンペティション 銀賞受賞 |
1985年 | 国際デザインフェア金沢公募展 佳作 日本陶磁器デザインコンペティション 銀賞受賞 |
1986年 | デザイナーが選ぶ東京デザイナーズスペースプロダクト新人王(森正洋氏推薦) |
1992年 | 国際陶磁器展美濃コンペティション グランプリ受賞 |
1994年 | 名古屋市地下鉄桜通線野並駅壁面デザインを行う 個展「川村秀樹デザイン展」 |
1995年 | 国際陶磁器展美濃コンペティション グランプリ受賞 |
1996年 | 大関株式会社デザイン顧問になる |
1997年 | ヘルシンキ芸術デザイン大学陶磁器・ガラス学科客員教授になる 現代日本のセラミックデザイン活躍する6人展 |
2005年 | デザイナーインMINOプロジェクト招待出品 (カティ・トーミネン、ポーディル・マンズ、川上元美、 川村秀樹) |
2007年 | 栄木正敏・川村秀樹セラミックワーク展 |
2009年 | 岩崎堅司+川村秀樹2人展 |
現在 | 愛知県立芸術大学陶磁専攻 教授 |
20名以上の団体は( )内の入館料
中学生以下・65歳以上・妊婦・心身障害者は無料
〒489-0884 愛知県瀬戸市西茨町113-3 瀬戸市文化センター内
TEL/0561-84-1093 FAX/0561-85-0415 E-mail art@city.seto.lg.jp