 |
←
@伝承工芸館より、教室開催の趣旨
について簡単にお話しした後、ス
タッフが実演します。
今回はどなたでも参加できる絵付
体験として開催しました。 |
A紙に練習はせず、基本の絵を見ながら、
鉛筆であたりをつける程度にしました。
広い面には、見本のなかから好きな
模様を選んでいただいたり、オリジナル
の模様を描いていただきました。 |
 |
|
←
B2時間のコースを2回行いました。
立体的なため、持つところを考えなが
らの絵付けになります。呉須が流れて
しまうので、少し注意しながらの絵付
けとなりました。
|
C 研修生が経験を生かして質問にお答
えします!いつでも声をかけてくださ
い。 |
 |
 |
←
D今回は男雛と女雛に絵付けを体験
していただきました。
桃の節句に間に合うよう焼成いた
します。完成が楽しみですね! |
|