 |
←
@伝承工芸館より、教室開催の趣旨
について簡単にお話しした後、ス
タッフが実演します。
今回はどなだでも参加できる絵付
体験として開催しました。 |
A招き猫の置物なので、紙に練習はせず、
見本のなかから好きな模様を選んで、
鉛筆であたりをつける程度にしました。 |
 |
|
←
B1時間のコースを3回行いました。
立体的なため、持つところを考えなが
ら、顔、首輪、胴体の順に絵付をしま
した。
|
C 研修生が経験を生かして質問にお答
えします!いつでも声をかけてくださ
い。 |
 |
 |
←
D同じ型を使っていても個性豊かな
作品になりました。施釉・本焼成し、
後日お渡しします。 |
|