 |
←
@ 雛人形の置物(男雛と女雛)に
2時間かけて絵付をしました。
まずはスタッフが実演しながら、
顔料の呉須(ごす)の使い方等を
説明しました。
|
A 今回は全体見本の文様を4種類と、
部分的な文様の見本を用意しました。
このなかから、好きな柄を選んで描い
たり、自分で描きたい文様を自由に描
いたりしました。
こちらの参加者は、刺繍の文様を見
本にされていますね。
→
|
 |
 |
←
B顔料の呉須は、塗った後に触れる
と、こすれて取れてしまいます。
このため、冠の部分を残して、他の
部分から絵付を行いました。
対象が小さいので細やかな作業と
なりました。
|
C作品を綺麗に仕上げるコツは、ス
タッフや研修生が指導します。
お気軽にお声掛けください。→
|
 |
 |
←
Dオンリーワンのひな人形の出来
上がり!この後、釉薬をかけ本焼成
をしてお渡しとなります。
桃の節句にぜひ飾ってくださいね! |