 |
←
@花器を対象とした絵付体験は今回
が初めての企画でした。
花器は四面に模様が描ける形状
のものを用意しました。
まず最初に鉛筆で下描きをします。
|
A次に呉須で描いていきます。
当館で、文様見本を3種類用意してい
ましたが、予め描きたい模様を準備さ
れてきた参加者が多く、研修生やス
タッフが、最も適した表現方法や技法
等を指導しました。 → |
 |
 |
←
B筆は当館で用意したものを使用して
いただきました。基礎となる絵付技
法をスタッフが実演してみせた後、
個別に指導していきます。
以前に染付の体験をしたことがある
参加者ばかりなので、手際良く作業
を進めていかれました。
|
C自分だけの絵付が完成しました。
素晴らしい立派な作品ばかりですね!
この後、施釉や本焼成の工程を経て、
完成します。
→ |
 |