 |
←
@磁板を対象とした絵付体験は今回
が初めての企画でした。
まずはスタッフが絵付けの実演を
し、描くときのポイントをレクチャー
します。
|
A 最初の工程は鉛筆での下描き。
当館で、文様見本を4種類用意してい
ましたが、予め描きたい模様を準備さ
れてきた参加者が多く、研修生やス
タッフが、最も適した表現方法や技法
等を指導しました。 →
|
 |
 |
←
Bその後、呉須で絵付けをしてい
きます。
筆は当館で用意したものを使用し
ていただきました。
みなさん自分で時間を調整しなが
ら作業を進めていかれました。
|
Cもちろん経験豊富な研修生やスタッフ
が、作品を綺麗にみせるアドバイスをし
ます。
わからないことがあったら気軽に聞い
てください。 →
|
 |
 |
←
D自分だけの絵付が完成しました。
額に入れて飾ったり、表札にしたり
アレンジして使ってください。
この後、施釉や本焼成の工程を経て
作品が完成します。
|