 |
←
@まずはスタッフが絵付けの実演を
し、描くときのポイントをレクチャー
します。
磁板は、平面で描きやすいので、
少し難しい技法を使う見本や、細
かい文様の見本を用意しました。
|
A 最初に鉛筆で下描きします。鉛筆の
線は焼くと消えるため、構図を考えた
りする目安として描きます。
下描で頑張りすぎると、本番の呉須で
の絵付に疲れてしまうので、大まかに
描きます。
その後、呉須で順に描いていきます。
|
 |
 |
←
B 筆は当館で用意したものを使用し
ていただきます。
何度か参加したことのある方は、
だいぶコツを掴んでいて、さすがお
上手です。
|
Cおばあちゃんと一緒に参加のお子
さんもありました。
経験豊富な研修生やスタッフが、作
品を綺麗にみせるアドバイスをします。
うまく描けたかな? →
|
 |