 |
←
@教室開催の趣旨について簡単に
お話しした後、スタッフが絵付を進
める順序や注意する点等を実演し
ながら説明します。 |
A順序としては、
1)見本の中から好きな絵を選び、下描き用紙に鉛筆で写す。
2)鉛筆で書いた下描きを、筆を使って呉須でなぞる。
3)素焼きの皿に鉛筆で下描きをする。
4)素焼きの皿に筆を使って呉須で描く。です。
|
 |
←
Bわからないことがあったら研修生
にお声掛けください。丁寧にアドバ
イスします。「こうしたい」という希望
を言っていただければ、可能な方法
をお教えします。
|
C見本を用意していますが、本や作品
などからヒントを探していただいても
結構です。自分だけの絵付を楽しん
でいただきます。 → |
 |
 |
←
D今回は当館の絵付体験が初めて
の方を対象に開催しましたが、み
なさんとてもお上手でした。
焼きあがりが楽しみですね。
|
|