|
今回は明治時代に制作された皿の文様を描いていただきます。
中央に牡丹文、口縁に梅花文が描かれた、高島豊十による作品です。
1枚目は、文様をそのまま描き、2枚目はアレンジして描いていただきました。 |
|
←
@まず始めに、スタッフが絵付を進める順序や注意する点等を、実際に実演しながら説明します。
|
A順序としては、
1)下描き見本を見ながら、皿に鉛筆で写
す。
2)鉛筆で書いた下描きの、花部分の輪郭
線を呉須で描く。茎を描く。
3)輪郭を描いた花の内側を呉須で塗る。
4)葉を筆の形を使って一気に描く。
5)時間のある方は、口縁の梅の花を描く。
6)2枚目は上の順序で各々でアレンジして
描いていただく。
です。
|
|
|
←
B瀬戸染付の特徴のひとつである
付立筆による勢いのある写実的な
絵付を体験していただきました。
|
Cわからないことがあったら、お気軽に
スタッフに声をかけてください。
いろいろなアレンジ見本も用意してい
ますので、1枚目の皿でマスターした技を
活かして色々な絵付を楽しめます。
↓→ |
|
|
|