■現在入所中の研修生
Trainees currently enrolled
■修了生(修了順)
Graduates
與語小津恵 Kozue Yogo ![]() ![]() |
愛知県出身 1996 愛知県立芸術大学 陶磁専攻卒業 1998 同 大学院陶磁専攻修了(修了制作作品買い上げ) 2000 当館入所 2002 当館修了(第1号修了生) 現在 愛知県豊田市で制作 (公社)日本工芸会 準会員 とうしん美濃陶芸美術館 学芸員 [近年の活動] 2022 岐阜高島屋にて個展 2024 名古屋松坂屋にて個展 ----------------------- [公募展] 日本伝統工芸展:第43回 入選 東海伝統工芸展:第30回 東海伝統奨励賞(丸栄賞) 第27~29,31,32,34~41,43,44回 入選 染付公募展「瀬戸」:第1回 染付賞、第2回 染付大賞、第3回 入選 [作品展] 松坂屋名古屋店、岐阜髙島屋、多治見市ペース大原にて個展 松坂屋名古屋店・大阪なんば髙島屋・名古屋丸栄・岐阜髙島屋・東京日本橋三越にてグループ展開催 |
---|---|
小枝真人 Makoto Saeda ![]() ![]() ![]() |
神奈川県出身 1999 愛知県立芸術大学 陶磁専攻卒業(桑原賞受賞) 2001 同 大学大学院陶磁専攻修了(修了制作作品買い上げ) 2001 当館入所 2003 当館修了(第2号修了生) 2018 静岡県文化奨励賞 受賞 2020 愛知県芸術文化選奨文化新人賞 受賞 「染付鉢 翡翠」フィラデルフィア美術館に収蔵 現在 静岡県伊東市で制作 (公社)日本工芸会 正会員 愛知県立芸術大学 美術学部 デザイン工芸科 陶磁専攻 准教授 伝統工芸陶芸部会展・東海伝統工芸展 審査委員 [近年の活動] 2022 ジェイアール名古屋タカシマヤにて個展 2023 新潟伊勢丹にて個展 2024 日本橋三越にて個展 2025 代官山蔦屋書店「陶磁教育作品交流展2025」参加 ----------------------- [公募展] 日本伝統工芸展:第65回 日本工芸会奨励賞 第46,50,51,54,57~59,60,61,62,63,67,68,69, 70回 入選 東海伝統工芸展:第30回 静岡県教育委員会教育長賞 第32回 名古屋市長賞 第33回 名古屋市教育委員会賞 第34回 中日賞 第36回 東海伝統奨励賞(松坂屋賞) 第37回 名古屋市長賞 第40回 岐阜県教育委員会賞 第42回 愛知県知事賞 第44回 愛知県知事賞 第54回 日本工芸会賞 第31,35,38,39,41,43,45,46,47,48,49,50,51,52, 52,53,55回 入選 伝統工芸陶芸部会展:第42,48,49回 入選 染付公募展「瀬戸」:第1回 奨励賞、第3回 染付賞 菊地ビエンナーレ:第1回 入選、第10回 奨励賞 国民文化祭しずおか2009「美術展」静岡県知事賞 静岡県工芸美術展:第49回 最優秀会員賞 [作品展] 日本橋三越、ジェイアール名古屋タカシマヤ美術画廊、松坂屋名古屋、新潟三越、岩田屋三越、ギャラリー緑陶里、さんしんギャラリー善にて個展 フィラデルフィア THE CLAY STUDIOにて「Five by Eight:New Ceramic Art from Japan」FIVE STONY BLOOK大学(ニューヨーク)にて講演会 日本工芸会陶芸部会50周年記念展 未来へつなぐ陶芸-伝統工芸のチカラ 巡回展(各美術館・工芸館)、日本博Kougei Dining 2021 |
大谷昌拡 Masahiro Otani |
愛知県出身 2004 当館修了(第3号修了生) 2010 愛知県文化芸術選奨文化新人賞 受賞 現在 陶芸教室を主宰、臨時講師等 (公社)日本工芸会 正会員 [公募展] 日本伝統工芸展:第42,43,48~51,54,56~58,64回 入選 東海伝統工芸展:第29回 名古屋市教育委員会賞 第34回 名古屋市長賞 第38回 東海伝統奨励賞(丸栄賞) 第39回 中日賞 第41回 愛知県教育委員会賞 第42回 安藤氏賞 第26~28,30~33,35~37,40,43,44~49回 入選 伝統工芸陶芸部会展:第31,32回 入選 染付公募展「瀬戸」:第1,2回 染付賞 第3回 奨励賞 菊池ビエンナーレ:第1回 奨励賞 |
小形こず恵 Kozue Ogata ![]() ![]() ![]() |
静岡県出身 2000 愛知県立芸術大学大学院美術研究科 修了(修了制作「染付茶器」大学買い上げ) 2000 当館入所 2001 中途退所 現在 静岡県藤枝市で制作 (公社)日本工芸会 正会員 [近年の活動] 2023 名古屋三越「伝統工芸と暮らしの彩り展」参加 智美術館「陶芸の進行形」参加 兵庫陶芸美術館「未来へつなぐ陶芸-伝統工芸のチカラ展」参加 2024 松坂屋名古屋店にて個展 ギャラリー数寄にてぐいのみ展 参加 ギャラリー花あさぎにて二人展 参加 2025 愛知県美術館・陶磁美術館 学芸員によるコレクションズラリ― 参加 ----------------------- [公募展] 日本伝統工芸展: 第43,51,55,58,59,63,66,68,69,71回入選 東海伝統工芸展:第35回 愛知県知事賞 第36回 東海伝統工芸展賞 第39回 静岡県教育委員会委員長賞 第42回 愛知県知事賞 第52回 静岡県教育委員会教育長賞 第54回 NHK名古屋放送局長賞 第55回 愛知県知事賞 第29~33,37,38,40~46,47,48,49,51,53回 入選 伝統工芸陶芸部会展: 第44,45,46,47,48,49,51回 入選 染付公募展「瀬戸」:第1回 瀬戸北ロータリークラブ会長賞 第2回 染付特別賞、第3回 染付特別賞 菊地ビエンナーレ:第5回 奨励賞 第1,8,9,10回 入選 陶美展:第4,7回 入選 藤枝市元気なまちづくり大賞「さわやか匠賞」受賞 静岡県工芸美術展:第46回 最優秀会員賞 国際陶磁器展美濃:第12回 入選 [作品展] 松坂屋名古屋・松坂屋静岡・ほの国百貨店・花あさぎにて個展 松坂屋名古屋・名古屋丸栄・JR名古屋髙島屋・東京日本橋三越・ギャラリー寛土里・ギャラリー文夢・花あさぎにてグループ展 日韓現代陶芸-新世代の交感展(愛知県陶磁資料館)、陶芸&セラミックデザイン展(瀬戸市美術館,マレーシア)出品 瀬戸北ロータリークラブ 東日本大震災支援事業にて花器制作、藤枝市表彰記念品に選定(以後毎年選定) [メディア掲載] 2014年「炎芸術120号 コバルトブルーの美」(阿部出版) 2020年「VOICES FROM NIHONMONO」(J-WAVEラジオ出演) 2021年「ZINE 和をつなぐ女たち」(ツバキ書房) 2022年「炎芸術152号 軽やかな酒器」(阿部出版) 2023年「炎芸術153号 染付 憧れの青」(阿部出版) |
北島里子 Satoko Kitajima |
富山県出身 2000 当館入所 2004 当館修了(第4号修了生) [公募展] 東海伝統工芸展:第32~38回 入選 染付公募展「瀬戸」:第2,3回 入選 瀬戸市美術展:第53回 奨励賞、第54回 優秀賞 富山県美術展:第56回 入選、第57回 奨励賞 |
服部妙子 Taeko Hattori |
愛知県出身 2001 当館入所 2005 当館修了(第5号修了生) [公募展] 東海伝統工芸展: 第34,36,37回 入選 瀬戸市美術展:第54,55回 奨励賞 染付公募展「瀬戸」:第3回 入選 東海市文化祭2022 市長賞 |
井上匠 Takumi Inoue ![]() ![]() |
愛知県瀬戸市出身 2002 愛知県立瀬戸窯業高等学校窯業専攻科 修了 2002 当館入所 2006 当館修了(第6号修了生) 現在 瀬戸市で制作 瀬戸陶芸協会 会員 [近年の活動] 2021 ギャラリー路良にて二人展 丸善名古屋本店「セトノココロ展」参加 2024 ホテルANAクラウンプラザ名古屋「たん熊北店×瀬戸陶芸協会」参加 ギャラリー路良にて三人展 2025 ホテルANAクラウンプラザ名古屋「たん熊北店×瀬戸陶芸協会」参加 ----------------------- [公募展] 東海伝統工芸展: 第38~46,47,49,51,52,53回 入選 瀬戸市美術展:第54回 入選、第56回 奨励賞 第57回 瀬戸市美術館 優秀賞 染付公募展「瀬戸」:第3回 入選 多治見市美術展:第60回 入選 第47回陶祖まつり「暮らしを楽しむ器展~瀬戸の新進作家× テーブルコーディネーター」金賞 [作品展] 松坂屋名古屋店、名古屋丸栄、ノリタケの森ギャラリー、華工房、富士うさぎ、土泥棒、かわらばん家、路良等でグループ展 ギャラリースミ、陶華、dZiにて個展 瀬戸北ロータリークラブ 東日本大震災支援事業にて花器制作 道の駅瀬戸しなの「えんごろ餅」パッケージデザイン用作品制作 |
大江真之 Saneyuki Oe |
愛知県出身 2003 当館入所 2006 当館修了(第7号修了生) |
前川妙子 Taeko Maekawa ![]() ![]() ![]() |
東京都出身 1996 横浜美術短期大学 ライブデザインコース 卒業 1996 株式会社たち吉 嘱託デザイナーとして勤務 2005 当館入所 2007 当館修了(第8号修了生) 現在 常滑市で家業を手伝いながら制作 [近年の活動] 2023 台中「日本常滑陶芸会展」参加 2024 シンガポール HULSギャラリーに納品 パリ メゾンwabisabiに納品 ----------------------- [公募展] 常滑市美術展:第66回 教育委員会賞 [作品展] 松坂屋名古屋、台湾 台中にてグループ展 |
松村茉依 Mai Matsumura |
滋賀県出身 2005 当館入所 2008 当館修了(第9号修了生) [公募展] 東海伝統工芸展:第36~38,55回 入選 |
長谷川郁未 Ikumi Hasegawa |
愛知県出身 2006 当館入所 2008 当館修了(第10号修了生) [公募展] 東海伝統工芸展: 第38回 入選 |
安田あゆみ Ayumi Yasuda ![]() ![]() |
愛知県出身 2004 愛知県立芸術大学 陶磁専攻 卒業 2006 同大学院 陶磁研究科 修了 2006 当館入所 2008 当館修了(第11号修了生) 現在 愛知県にて制作 (公社)日本工芸会 準会員 [近年の活動] 公募展への出展を再開 ----------------------- [公募展] 日本伝統工芸展:第52回 入選 東海伝統工芸展:第35~41,54,55回 入選 [作品展] 丸栄スカイル、名古屋松坂屋にてグループ展 |
山下郁恵 Ikue Yamashita |
愛知県出身 2005 当館入所 2009 当館修了(第12号修了生) [公募展] 東海伝統工芸展:第37~42回 入選 愛知県文連美術展:第33回 知事賞 瀬戸市美術展:第61回 大賞 |
大島梓路 Shiro Oshima |
岐阜県出身 2008 当館入所 2010 当館修了(第13号修了生) [公募展] 東海伝統工芸展:第46回 岐阜県教育委員会賞 第40,41,65回 入選 瀬戸市美術展:第61回 奨励賞 |
高橋由佳 Yuka Takahashi |
岐阜県出身 2008 当館入所 2010 当館修了(第14号修了生) [公募展] 東海伝統工芸展:第40,41 入選 瀬戸市美術展:第63回 優秀賞 長三賞常滑陶芸展:第30回 入選 |
石川理恵 Rie Ishikawa ![]() ![]() |
愛知県出身 1995 金沢美術工芸大学美術学部 卒業 2009 愛知県立瀬戸窯業高等学校 陶芸専攻科 修了 2009 当館入所 2011 当館修了(第15号修了生) 現在 瀬戸市にて制作 瀬戸市新世紀工芸館 陶芸スタッフ [近年の活動] 2024 伊勢丹新宿にて個展 自由が丘エッケプンクトにて個展 綱具屋 名古屋タカシマヤ店にて個展 アートサロン山木、ころは、ギャラリーもゆ、クラトコ、 ナラシカの休日などに参加 2025 豊田画廊にて三人展 ----------------------- [作品展] 日本橋髙島屋、横浜高島屋、伊勢丹新宿、ギャラリー佑、エッケプンクト、綱具屋等で個展 松坂屋名古屋店、ギャラリー天青、路良、木もれ陽、もゆ、豊田画廊にてグループ展 |
松田由岐子 Yukiko Matsuda ![]() ![]() |
宮城県出身 2008 東北芸術工科大学大学院 修了 2008 当館入所 2012 当館修了(第16号修了生) 現在 群馬県渋川市で制作 [近年の活動] 2023 工藝藍學舎「新風展」参加 高崎高島屋「四想四色」参加 青花堂 GINZA HANAREに納品 2024 藍田染工にて二人展 ギャラリーNOZUにて二人展 高崎高島屋「六想六色」参加 2025 ギャラリーLargoにて二人展 高崎高島屋にてグループ展 ----------------------- [公募展] 東海伝統工芸展: 第40~44回 入選 河北工芸展:第16回 入選 瀬戸市美術展:第62回 優秀賞 愛知県文連美術展:第35回 特選 東日本伝統工芸展:第63回 入選 [作品展] 松坂屋名古屋店、ギャラリーNOZU、ギャラリー独楽にてグループ展 山ぼん長ぼん工芸展、「HANA」彫刻×陶芸作品展 テーブルウェア・フェスティバル2009「世界のブルー~青の系譜~」参加 瀬戸北ロータリークラブ 東日本大震災支援事業にて花器制作 |
前田江里奈 Erina Maeda |
奈良県出身 2011 当館入所 2013 当館修了(第17号修了生) [公募展] 日本伝統工芸展:第57回 入選 東海伝統工芸展:第42回 NHK名古屋放送局長賞 第43回 東海伝統奨励賞(岐阜高島屋賞) 第40,41,44回 入選 |
きたみのり Minori Kita ![]() ![]() |
愛知県出身 2012 愛知県立瀬戸窯業高等学校専攻科 セラミック陶芸コース 修了 2012 当館入所 2014 当館修了(第18号修了生) 現在 名古屋市にて制作 [近年の活動] 2023 デザフェス、海マーケット、シャチと夏の日展、がまごおり 深海魚まつり、うみたかマルシェなど参加 ----------------------- [作品展] 松坂屋名古屋店、ギャラリー天青、小さなヒミツの「箱」ギャラリー、博物館明治村にてグループ展 公立陶生病院西棟 新築記念品制作 海鷹マルシェ、蒲郡深海魚まつり、シャチと夏の日展、一宮海マーケット、デザインフェスタ、クラゲの図鑑展、いきものづくし名古屋 等に参加 |
屋我優人 Yuto Yaga |
沖縄県出身 2014 当館入所 2017 当館修了(第19号修了生) [公募展] 日本伝統工芸展: 第70回 入選 東海伝統工芸展:第44~48,51,52回 入選 第49回 中日賞 第50回 愛知県知事賞 菊池ビエンナーレ:第6回 入選 |
森本静花 Shizuka Morimoto |
大阪府出身 2014 当館入所 2017 当館修了(第20号修了生) [公募展] 東海伝統工芸展:第43,45~48,51~53回 入選 四日市萬古陶磁コンペ2015:第29回 審査員特別賞 |
明石朋実 Tomomi Akashi ![]() ![]() |
愛知県出身 2013 愛知県立芸術大学美術学部 陶磁専攻 卒業 2015 愛知県立芸術大学大学院 修了 2015 当館入所 2018 当館修了(第21号修了生) 現在 沖縄で制作 (公社)日本工芸会 準会員 [近年の活動] 2024 名古屋三越にて二人展 日本橋三越「現代作家茶碗展」参加 柿傳ギャラリーにて七人展 紙縒galleryにて三人展 日本橋三越「酒器展」参加 ギャラリー緑陶里「Re14:工芸」参加 2025 ギャラリー数寄にて三人展 悠遊舎ギャラリーにて二人展 ----------------------- [公募展] 日本伝統工芸展:第68,70,71回 入選 東海伝統工芸展:第45,46,47,48,49,50,51,53回 入選 第52回 日本工芸会賞 新匠工芸会展:第70回 伊砂利彦賞 現代茶陶展:第10,14,15,16回 入選 そば猪口アート展:第6回 入選 陶美展:第8回 入選 笠間陶芸大賞展2021 審査員特別賞 菊池ビエンナーレ:第9回 入選 日本陶磁協会現代陶芸奨励賞:第5回(九州・沖縄展)審査員特別賞 [作品展] 松坂屋名古屋「柏松会陶磁展」、長久手文化の家「柏緑会陶磁展」、日本橋三越・名古屋三越・豊田画廊・ギャラリーNOZU・ギャラリー天青・ギャラリー数寄・g KEYAKIZAKA・ギャラリー緑陶里にて グループ展 |
渡邉丘奈 Takana Watanabe ![]() ![]() |
愛知県出身 2010 愛知県立芸術大学 美術学部油画専攻 卒業 2019 愛知県立名古屋高等技術専門学校 窯業校 卒業 2020 当館入所 2022 当館修了(第22号修了生) 現在 瀬戸市でKone Kone Lab Cue名義で活動 名古屋城土産・瀬戸染付焼「本丸御殿 豆皿」を制作 [近年の活動] 2024 銀座三越「ぎんみつクラフト」参加 名古屋グローバルゲート「瀬戸ツクリテの手仕事」参加 絵れ菜Tokyo「いきもの展」参加 CCC、ランドオブポタリー、たじみ陶器まつり、器と暮らし市 などに参加 2025 THE STUDY ROOM「古生物展~邂逅~」参加 ----------------------- [公募展] 第10回そば猪口アート公募展 入選 [作品展] GALERIE La Paixにて個展 各クラフト市に参加 |
秋田杏華 Kyoka Akita |
愛知県出身 2020 当館入所 2022 当館修了(第23号修了生) |
城下展代 Nobuyo Shiroshita |
兵庫県出身 2019 当館入所 2023 当館修了(第24号研修生) [公募展] 瀬戸市美術展:第75回 奨励賞 |
田中恵子 Keiko Tanaka |
愛知県出身 2022 当館入所 2024 当館修了(第25号研修生) |
« TOPへ戻る