瀬戸市美術館
書籍のご案内
1階受付にてお申し出ください。
【郵送による購入を希望される方】
(1)購入希望が1冊の方
出版物名をご記入の上、図録代金分と送料分(430円)の現金を現金書留で下記までお送り下さい。
(2)購入希望が2冊以上の方
2冊以上の購入をご希望の方は、お手数ですが下記の連絡先までご連絡下さい。
【重要なお知らせ】 令和6年4月1日より一部の販売書籍につきまして、販売価格の改定(値下げ)を行います。 詳細は当財団HPのインフォメーションをご確認ください。 |
瀬戸市美術館 〒489-0884
愛知県瀬戸市西茨町113-3 瀬戸市文化センター内
TEL 0561-84-1093 FAX 0561-85-0415
Email: art@city.seto.lg.jp

【86】瀬戸市美術館特別展
「九谷赤絵の極致 宮本屋窯と飯田屋八郎右衛門世界」
金額:2,500円 発行年:2024年
重さ(書籍のみ)1435g 送料(1冊分):430円
江戸時代後期大成した再興九谷の窯である宮本屋窯の作品を一堂に会した全国巡回展の図録です。宮本屋窯の作品は、赤絵細描に優れ、高い技術力や独自の意匠による豊かな表現が魅力です。本展の図録には宮本屋窯及び関連作品が317件掲載されています。
A4サイズ。全328ページ。

【85】磁祖加藤民吉没後200年事業 国際芸術祭「あいち」地域展開事業連携企画 瀬戸市制施行95周年記念 瀬戸市美術館特別企画展
「瀬戸染付―軌跡そして技と美―」
金額:2,000円 発行年:2024年
重さ(書籍のみ)635g 送料(1冊分):430円
江戸時代後期から昭和時代初期までの作品101点を掲載し、瀬戸染付の軌跡をたどります。特別出品いただいた宮内庁所蔵の盆器7点も掲載。国内外で高い評価を得た瀬戸染付の技と美をご覧いただけます。
A4サイズ。全144ページ。

【84】瀬戸市美術館収蔵
「北川民次作品集」
金額:1,000円 発行年:2024年
重さ(書籍のみ)480g 送料(1冊分):430円
油彩・水彩・版画・陶画など瀬戸市美術館が収蔵する北川民次の全作品を収録。
A4サイズ、全96ページ。

【83】せとものフェスタ2024 瀬戸市美術館特別展
「春岱―稀代の名工―」
金額:1,000円 発行年:2024年
重さ(書籍のみ)440g 送料(1冊分):430円
幕末に活躍した赤津の御窯屋である春岱の作品70点と、同じく御窯屋である加藤唐三郎家文書から春岱の実態を追います。様々な釉薬を使用し、多岐にわたる技法を駆使した春岱の高い技術力をご覧いただけます。
A4サイズ。全88ページ。

【82】瀬戸市制施行94周年記念 瀬戸市美術館特別企画展
「瀬戸ノベルティの至高 Made by MARUYAMA」
金額:2,000円 発行年:2023年
重さ(書籍のみ)600g 送料(1冊分):430円
瀬戸ノベルティを代表するメーカーである丸山陶器が製作したノベルティ約130点と関連資料を掲載。瀬戸ノベルティの業界を牽引し、その発展に寄与し続け、世界で愛された丸山陶器製ノベルティの技や美の世界をご覧ください。
A4サイズ。全138ページ。

【81】磁祖加藤民吉没後200年プレ事業 瀬戸市美術館特別展
「瀬戸染付開発の嫡流―大松家と古狭間家を中心に―」
金額:700円 発行年:2023年
重さ(書籍のみ)225g 送料(1冊分):430円
瀬戸における磁器開発を担った加藤吉右衛門・民吉らに代表される大松家(おおまつけ)と、加藤忠治に代表される古挟間家(こばさまけ)の作品を紹介します。また、民吉が修業に行った長崎県北松浦郡佐々町の市の瀬窯跡の陶片も紹介し、当時の瀬戸染付発展の様相をご覧いただけます。
A5サイズ。全96ページ。

【80】せとものフェスタ2023 瀬戸市美術館特別展
「収集された海外の陶磁器―国立研究開発法人産業技術総合研究所中部センタ―収蔵品を中心に―」
金額:300円 発行年:2023年
重さ(書籍のみ)65g 送料(1冊分):430円
日本の陶磁器技術やデザインの発展に寄与するために収集され、産業技術総合研究所中部センターに残された海外陶磁器45点と、瀬戸市が収集した海外陶磁器11点を紹介し、日本の窯業が何を目指したのかを明らかにする。A4サイズ。全16ページ。

【79】瀬戸市近世窯業文書集第二集
金額:1,000円 発行年:2023年
重さ(書籍のみ)295g 送料(1冊分):430円
二代・三代民吉によってまとめられた御蔵物の名称、サイズ、金額や納入期限、日延等に関する史料「御蔵物代金積書并願達留」(瀬戸蔵ミュージアム蔵)の翻刻文を掲載するもの。

【78】磁祖加藤民吉生誕250年事業 瀬戸市・天草市交流連携協定締結記念 瀬戸市美術館開館40周年 瀬戸市美術館特別展
「加藤民吉の真実 ―天草における九州修業―」
金額:700円 発行年:2022年
重さ(書籍のみ)260g 送料(1冊分):430円
民吉生誕250年及び令和3年10月1日に瀬戸市・天草市間で交流連携協定を締結したことを記念して、天草市の全面的な協力のもと民吉九州修業について分かる史料等を紹介。掲載作品・史料全38点中30点以上が瀬戸初公開。A5サイズ。全112ページ。

【77】瀬戸市美術館開館40周年記念 瀬戸市美術館特別展
宮内庁三の丸尚蔵館所蔵 皇室の名品―愛知ゆかりの珠玉の工芸―
金額:1,000円 発行年:2022年
重さ(書籍のみ)450g 送料(1冊分):430円
宮内庁三の丸尚蔵館が所蔵している愛知ゆかりの珠玉の工芸品を38点ご紹介。加えて、瀬戸市が所蔵する関連作品16点も掲載。日本文化の神髄ともいえる皇室に伝わる名品を通して、瀬戸や愛知が誇る伝統と珠玉の美をご堪能いただけます。A4サイズ。全92ページ。

【76】瀬戸市近世窯業文書集 第一集
金額:600円 発行年:2022年
重さ(書籍のみ)175g 送料(1冊分):430円
瀬戸で磁器生産が始まった時代の庄屋である加藤唐左衛門。窯屋として、庄屋として磁器生産に関わった唐左衛門が書いた陶器古伝記の写(瀬戸蔵ミュージアム蔵)の全翻刻を紹介する。

【75】磁祖加藤民吉生誕250年プレ事業 瀬戸市美術館特別展
「川本治兵衛 ―瀬戸染付の精華そして湖東焼―」
金額:800円 発行年:2021年
重さ(書籍のみ)265g 送料(1冊分):430円
磁祖加藤民吉が九州修業から戻った後、瀬戸の磁器生産技術は飛躍的に向上し、精華の時代を迎えます。その時代に活躍した陶工の一人が川本治兵衛です。本展図録では治兵衛の作品を一同に紹介するとともに、治兵衛の弟子を通して技術が伝播された湖東焼も同時に紹介します。

【74】瀬戸市制施行92周年記念 令和2・3年度市町村立美術館活性化事業
第21回共同巡回展 板橋区立美術館・豊島区所蔵
「池袋モンパルナス ―画家たちの交差点―」
金額:1,800円 発行年:2021年
重さ(書籍のみ)620g 送料(1冊分):430円
1920年代以降、池袋界隈には芸術家向けの安価なアトリエ付き住宅が立ち並び、「アトリエ村」が形成されました。芸術家同士の交流も盛んで、新たなアートシーンを生み出す様子は、パリの芸術家のまちになぞらえて「池袋モンパルナス」と呼ばれました。
板橋区立美術館と豊島区の収蔵作品により池袋モンパルナスの全貌に迫ります。

【73】瀬戸市制施行91周年記念 磁祖加藤民吉生誕250年プレ事業 瀬戸市美術館特別企画展
「初期瀬戸染付の謎-加藤民吉とその時代-」
金額:600円 発行年:2021年
重さ(書籍のみ)227g 送料(1冊分):430円
磁祖加藤民吉が瀬戸に及ぼした偉業を再確認できるよう、民吉が磁器の製造に携わった時代である初期瀬戸染付の作品を一同に紹介するとともに、瀬戸における磁器生産開始についての多くの謎の中から、三つの謎を紹介。

【72】せとものフェスタ2020 瀬戸市美術館特別展
「加藤華仙-その生涯と創作-」
金額:200円 発行年:2020年
重さ(書籍のみ)68g 送料(1冊分):430円
瀬戸陶芸の聡明期といえる時代に、瀬戸陶芸界を牽引するリーダーとして活躍した加藤華仙。瀬戸の伝統を理解した上で、それを活かすための新しい工夫を施した、生涯をかけて創作した作品を制作年順に紹介。

【71】瀬戸市制施行90周年記念・瀬戸市美術館特別企画展
「小森忍・河井寬次郎・濱田庄司-陶磁器研究とそれぞれの開花-」
金額:2,100円 発行年:2019年
重さ(書籍のみ)635g 送料(1冊分):430円
“陶磁器界の三天才”とも称された小森忍・河井寛次郎・濱田庄司の三人が追い求めた美の形、その個性と表現方法を制作年順に沿って紹介。

【70】瀬戸市制施行90周年記念 日本遺産認定記念
瀬戸市美術館特別展 「日本六古窯を辿る」
金額:600円 発行年:2019年
重さ(書籍のみ)165g 送料(1冊分):430円
六古窯の誕生から近代にかけて、各窯業地がどのような歴史を歩んだかを代表的な作品(76点)で概観するものです。他に現代の作品2点も掲載。

【69】瀬戸市制施行90周年記念 せとものフェスタ2019
瀬戸市美術館特別展
第3回瀬戸・藤四郎トリエンナーレ ―瀬戸の原土を活かして―
金額:500円 発行年:2019年
重さ(書籍のみ)170g 送料(1冊分):430円
「第3回瀬戸・藤四郎トリエンナーレ」の図録。「瀬戸・藤四郎トリエンナーレ」は「自ら瀬戸の原土を採り」、「自ら土をつくり」、「自らその土で制作する」という、同じ素材を用いて作る公募展である。本トリエンナーレは、2013年に第一回が開催され、今回で三回目の開催となる。
本図録には、今回の入賞・入選作品全72点を掲載。その他、審査員4人による総評、グランプリ受賞者のコメント等収録。全36ページ。

【68】第33回風景の会 絵画展「瀬戸を描く」
金額:1,000円 発行年:2018年
重さ(書籍のみ)215g 送料(1冊分):430円
風景の会は昭和61年に東海地方の日本画・洋画・版画作家が所属団体を越えて集まり、結成された団体。日本各地を取材し年に1回作品を発表する展覧会を行っており、33回目となる本展では瀬戸が取材された。28名の会員たちが描いた瀬戸の風景を掲載。全46頁。

【67】平成29・30年度市町村立美術館活性化事業
第18回共同巡回展小杉放菴記念日光美術館所蔵
「絵画で国立公園めぐり ―巨匠が描いた日本の自然―」
金額:1,500円 発行年:2018年
重さ(書籍のみ)685g 送料(1冊分):430円
国内有数の風景画コレクションである小杉放菴記念日光美術館所蔵の国立公園絵画80点を掲載。A4版、全140頁。

【66】せとものフェスタ 瀬戸市美術館特別展
「越中瀬戸焼―桃山から現代へ―」
金額:1,000円 発行年:2018年
重さ(書籍のみ)145g 送料(1冊分):430円
富山県中新川郡立山町及び周辺で焼かれた、430年以上の歴史を有する越中瀬戸焼の図録。桃山期から現代へ至るまでの越中瀬戸焼の資料及び作品約70点の写真を掲載。A5サイズ、全56頁。

【65】戦後民間貿易再開70周年記念 瀬戸市美術館特別展
「海を渡ったせとものたち―田中荘子オキュパイド・ジャパンコレクション―」
金額:700円 発行年:2017年
重さ(書籍のみ)150g 送料(1冊分):430円
輸出品に「占領下の日本」を意味する「Occupied Japan」を明記していた昭和22年(1947)から昭和27年(1952)までに製作・輸出された作品を、ノベルティを中心に171点掲載。すべてコレクターである田中荘子氏がアメリカで蒐集したもの。A4サイズ、全34ページ。

【64】瀬戸市制施行87周年記念 瀬戸市美術館特別企画展
「没後100年 宮川香山」
本展覧会の図録は、当館での販売を終了いたしました。

【63】瀬戸陶芸協会設立80周年記念 瀬戸市美術館特別展
「瀬戸陶芸の歩みと瀬戸陶芸協会の今」
金額:1,500円 発行年:2016年
重さ(書籍のみ)610g 送料(1冊分):430円
「瀬戸陶芸の歩みと瀬戸陶芸協会の今」の図録。「瀬戸陶芸の歩みと瀬戸陶芸協会の今」は、瀬戸を代表する陶芸団体である瀬戸陶芸協会の設立80周年を記念した展覧会である。本図録は二部構成になっている。前半は、江戸時代中期の名工達からはじまり、明治、大正、昭和の瀬戸陶芸の確立に寄与されてきた物故の陶芸家達の作品を掲載。後半は、現在の瀬戸陶芸協会会員、準会員の作品を掲載。全139ページ。

【62】せとものフェスタ2016 瀬戸市美術館特別展
第2回瀬戸・藤四郎トリエンナーレ ―瀬戸の原土を活かして―
金額:500円 発行年:2016年
重さ(書籍のみ)170g 送料(1冊分):430円
「第2回瀬戸・藤四郎トリエンナーレ」の図録。「瀬戸・藤四郎トリエンナーレ」は「自ら瀬戸の原土を採り」、「自ら土をつくり」、「自らその土で制作する」という、同じ素材を用いて作る公募展である。
本トリエンナーレは、2013年に第一回が開催され、今回で二回目の開催となる。
本図録には、今回の入賞・入選作品全74点を掲載。その他、審査員4人による総評、グランプリ受賞者のコメント等収録。全36ページ。

【61】瀬戸焼ハンドブック
金額:1,500円 発行年:2014年
重さ(書籍のみ)390g 送料(1冊分):430円
「せともの」のまち、瀬戸で生まれた瀬戸焼の歴史、特徴、関連施設紹介に加え、年表や用語集などを収録。
A4サイズ、全84ページ。

【60】瀬戸市制施行86周年記念 瀬戸市美術館特別企画展
「亀谷政代司彫刻展」
金額:1,100円 発行年:2015年
重さ(書籍のみ)365g 送料(1冊分):430円
瀬戸市にアトリエを構え、現代彫刻界を代表する彫刻家である亀谷政代司先生の彫刻作品63点を掲載。

【59】生誕120周年記念・瀬戸市美術館特別展
「北川民次展」
金額:1,000円 発行年:2015年
重さ(書籍のみ)370g 送料(1冊分):430円
アメリカで絵画を学んだ後、メキシコで制作を行い、瀬戸で活躍した画家北川民次による作品116点収録。A4サイズ、全64ページ。

【58】せとものフェスタ2015・瀬戸市美術館特別展
「岡部嶺男の陶芸-瀬戸の伝統そして創造へ-」
金額:1,800円 発行年:2015年
重さ(書籍のみ)600g 送料(1冊分):430円
瀬戸出身の陶芸作家 岡部嶺男の初期から晩年までの作品など121点収録。A4サイズ、全106ページ。
売り切れ

【57】平成26年度文化庁地域と共働した美術館・歴史博物館創造活動支援事業/愛・地球博開幕10周年記念/陶祖800年祭フィナーレ事業
瀬戸市美術館特別展「華麗なリモージュ磁器の世界-アドリアン・デュブーシェ国立美術館収蔵品によるリモージュ磁器250年の歩み-」
金額:2,300円 発行年:2015年
重さ(書籍のみ)630g 送料(1冊分):430円
フランスのアドリアン・デュブーシェ国立美術館所蔵の磁器作品98点収録。A4サイズ、全112ページ。

【56】瀬戸市制施行85周年記念・陶祖800年祭記念・瀬戸市美術館特別企画展 「韓国の古陶磁-利川市立博物館収蔵名品展-」
金額:1,000円 発行年:2014年
重さ(書籍のみ)440g 送料(1冊分):430円
韓国の利川市立博物館所蔵の、高麗時代、朝鮮時代の古陶磁作品55点収録。A4サイズ、全80ページ。

【55】瀬戸市制施行85周年記念・陶祖800年祭記念
「瀬戸市・利川市美術交流展」
金額:800円 発行年:2014年
重さ(書籍のみ)380g 送料(1冊分):430円
瀬戸市文化協会会員18名、利川美術協会会員15名による油画、水彩画、版画、彫刻、日本画、韓国画、陶芸、工芸、書道作品33点収録。全60ページ。

【54】陶祖800年祭記念・瀬戸市美術館特別展
美術工芸の明日を担う20人展 -今瀬戸にKOUGEI力が結集!-
金額:800円 発行年:2014年
重さ(書籍のみ)315g 送料(1冊分):430円
日本の美術工芸界の将来を担う工芸作家20人の展覧会の図録。伝統工芸系10人、日展系10人による金工・陶芸・染織・ガラス・木工芸・竹芸・切金砂子・人形・漆芸の作品89点収録。A4サイズ、全50ページ。

【53】陶祖800年祭記念・せとものフェスタ2014・瀬戸市美術館特別展 古瀬戸の全貌-瀬戸焼の黎明と発展-
金額:800円 発行年:2014年
重さ(書籍のみ)160g 送料(1冊分):430円
12世紀末から15世紀末まで瀬戸窯で生産され、日本の中世において瀬戸窯を国内屈指の窯業地として成長させた「古瀬戸」の全貌を概観する展覧会の図録。「古瀬戸」の名品、「古瀬戸」の成立に影響を与えた中国陶磁、瀬戸市内・北海道・九州で出土した出土品・陶片など出品作品約130点収録。A5サイズ、全62ページ。

【52】陶祖800年祭記念・瀬戸市美術館特別展 伊藤髙義回顧展
-瀬戸とメキシコへの愛-
金額:1,000円 発行年:2013年
重さ(書籍のみ) 450g 送料(1冊分):430円
2011年に亡くなるまで二科会を中心に活躍した愛知県長久手市出身の画家・伊藤髙義氏の回顧展の図録。初期の瀬戸の風景画から、画家・北川民次の影響がうかがえるメキシコの風物を描いた作品まで、油彩、水彩、版画の代表作40点収録。全84ページ。

【51】河井寛次郎記念館開館40周年記念・陶祖800年祭記念・瀬戸市制施行84周年記念・瀬戸市美術館特別企画展
河井寛次郎の陶芸-科学者の眼と詩人の心-
金額:1,700円 発行年:2013年
重さ(書籍のみ) 720g 送料(1冊分):430円
近現代陶芸の先駆者のひとりである河井寛次郎の作品を、中国や朝鮮の古陶磁研究に基づいた初期作品から、柳宗悦や濱田庄司と共に展開した「民藝運動」の時代の作品、貼文・筒描釉彩・泥刷毛目・三色打薬など独自の加飾技法を用いた造形性の高い作品、寛次郎の仕事観や人生観が読みとれる書作品まで181点収録。全作品解説付、用語・技法解説付。全160ページ。売り切れ

【50】陶祖800年祭記念 せとものフェスタ2013 瀬戸市美術館特別展 第1回瀬戸・藤四郎トリエンナーレ-瀬戸の原土を活かして
金額:500円 発行年:2013年4月25日
重さ(書籍のみ) 170g 送料(1冊分):430円
「自ら瀬戸の原土を採り」、「自ら土をつくり」、「自らその土で制作する」という、世界唯一の同じ素材で競う公募展「第1回瀬戸・藤四郎トリエンナーレ」の入賞・入選作品、全75点掲載。審査員4人による総評、グランプリ受賞者のコメント等収録。全36ページ。

【49】平成24年度 公立美術館巡回展支援事業 瀬戸市制施行83周年記念 明治・大正時代の日本陶磁-産業と工芸美術-
金額:1,500円 発行年:2012年
重さ(書籍のみ) 1100g 送料(1冊分):430円
明治時代から大正時代にかけて制作された日本陶磁の変遷を129点により紹介します。全作品に作品解説有。作家解説、用語解説も巻末に有。全208ページ。

【48】瀬戸市文化センター開館30周年記念 特別展
グェッリーノ・トラモンティ展
金額:1,800円 発行年:2011年
重さ(書籍のみ) 640g 送料(1冊分):430円
20世紀を代表するイタリアの陶芸家グェッリーノ・トラモンティの作品を、全153点掲載。初期の彫刻作品から、1960年代以降に描かれた絵画まで収録。全223ページ。

【47】江戸切子-日本のカットガラスの美と伝統-
重さ(書籍のみ) 515g 送料(1冊分):430円
江戸時代から現代にいたる日本の江戸切子と当時のガラス会社のカタログ、その源流にあたるヨーロッパのカットガラスを全111点掲載。全103ページ。

【46】国立美術館巡回展
-日本の現代陶芸-伝統と新風の精美-
金額:1,500円 発行年:2011年
重さ(書籍のみ) 700g 送料(1冊分):430円
東京国立近代美術館、京都国立近代美術館の名品を108点、全頁カラーで掲載。

【45】鼻煙壺の技と美
-沖正一郎コレクション-
金額:700円 発行年:2011年
重さ(書籍のみ) 130g 送料(1冊分):430円
沖正一郎氏が長年かけて蒐集した、嗅ぎたばこを入れる容器「鼻煙壺」を全ページカラーで150点ほど掲載。
売り切れ

【44】東南アジアのやきもの
-町田市立博物館コレクション-
金額:1,000円 発行年:2011年
重さ(書籍のみ) 215g 送料(1冊分):430円
町田市立博物館所蔵のベトナム・クメール(カンボジア)・ミャンマー・タイの、東南アジアのやきもの87点を掲載。

【43】 21世紀の国際陶芸・ガラス
―瀬戸のアーティスト・イン・レジデンス10年―
金額:1,500円 発行年:2011年
重さ(書籍のみ) 440g 送料(1冊分):430円
瀬戸市が2000年から実施しているアーティスト・イン・レジデンス事業に参加した21カ国47名の作家による作品に加え、交流イベントなどの記録も掲載。

【42】瀬戸市制施行81周年記念
瀬戸市美術館特別企画展 亀井勝陶芸展
金額:1,000円 発行年:2010年
重さ(書籍のみ) 510g 送料(1冊分):430円
日展特選、日本現代工芸美術展内閣総理大臣賞など数々の賞を受賞された亀井勝先生の旺盛な制作意欲により制作された最新作を含め、約60年にわたる代表作品約50点を掲載。

【41】陶芸&陶磁器デザイン
―愛知県立芸術大学陶磁専攻の20年―
金額:500円 発行年:2010年
重さ(書籍のみ) 220g 送料(1冊分):430円
愛知県立芸術大学美術学部デザイン・工芸科陶磁専攻の卒業生60名の作品と、特別出品として元教員6名の作品を掲載。

【40】瀬戸市制施行80周年記念
瀬戸市美術館特別企画展 長江録彌彫刻展
金額:600円 発行年:2009年
重さ(書籍のみ) 652g 送料(1冊分):430円
瀬戸市の名誉市民であり、日本芸術院会員でもあった長江録彌氏が、約60年にわたり制作されたブロンズや乾漆等の彫刻作品の代表作約100点のほか、デッサン、スケッチなど関連資料も掲載。

【39】小森忍 日本陶芸の幕開け
金額:900円 発行年:2009年
重さ(書籍のみ) 880g 送料(1冊分):430円
小森忍が追求した「総合芸術としてのやきもの」という理念と技を再評価するため各地の小森陶磁器研究所で制作された作品や、小森が追い求めた中国陶磁同時代に活躍した陶芸家の作品を掲載。

【38】ガラス工芸の精華―ガレから現代まで―
金額:700円 発行年:2009年
重さ(書籍のみ) 840g 送料(1冊分):430円
北海道立近代美術館が収集を続けてきた近現代のガラスコレクションから各時代を代表する優品を掲載。

【37】北川民次展 版画を中心に
金額:1,500円 発行年:2009年
重さ(書籍のみ) 540g 送料(1冊分):430円
北川民次芸術の本質を紹介し、版画を中心にメキシコ時代から晩年までの代表作約170点を掲載。
売り切れ

【36】瀬戸作陶会の陶芸-加藤菁山を中心に
金額:500円 発行年:2008年
重さ(書籍のみ) 370g 送料(1冊分):430円
瀬戸陶芸界の確立に多大な寄与をした瀬戸作陶会会員の作品61点を掲載。

【35】浮世絵つり百景 浮世絵に見る日本の情景
金額:700円 発行年:2008年
重さ(書籍のみ) 700g 送料(1冊分):430円
釣り史研究家でコラムニストの金森直治氏の浮世絵コレクションから107点を掲載。古き良き時代のつり風景をご覧ください。

【34】加藤孝一回顧展
金額:500円 発行年:2008年
重さ(書籍のみ) 510g 送料(1冊分):430円
瀬戸美術界を代表する洋画家加藤孝一氏の回顧展図録。油彩、水彩、に加えガラス絵、陶画、テラコッタ作品等63点を掲載。

【33】栗木伎茶夫陶芸展
金額:500円 発行年:2008年
重さ(書籍のみ) 510g 送料(1冊分):430円
約80年にわたる創作活動を一堂に紹介。代表作品60点とスケッチ・写真等を掲載。

【32】瀬戸染付の全貌 世界を魅了したその技と美
金額:1,500円 発行年:2007年
重さ(書籍のみ) 700g 送料(1冊分):430円
磁祖加藤民吉の九州修業200年を記念した瀬戸染付の展覧会図録。名品約120点を掲載。売り切れ

【31】鈴木八郎回顧展
金額:700円 発行年:2007年
重さ(書籍のみ) 600g 送料(1冊分):430円
瀬戸市指定無形文化財「陶芸 灰釉技法」保持者であった氏の回顧展図録。日展入選作品など代表作52点とスケッチ・写真等を掲載。

【30】五代 加藤作助陶芸展-織部・黄瀬戸-
金額:500円 発行年:2006年
重さ(書籍のみ) 600g 送料(1冊分):430円
愛知県無形文化財保持者で長年にわたり地元陶芸界の指導者としても精力的に活動されている氏の代表作約50点を掲載。

【29】加藤舜陶回顧展
金額:700円 発行年:2006年
重さ(書籍のみ) 600g 送料(1冊分):430円
瀬戸陶芸界の第一人者である加藤舜陶氏の回顧展図録。氏の70年近くにわたる創作活動から生み出された代表作約50点を掲載。

【28】石田武至彫刻展
金額:500円 発行年:2005年
重さ(書籍のみ) 510g 送料(1冊分):430円
現代彫刻界を代表する石田武至氏の代表作45点と、デッサン、油彩等を掲載。

【27】六古窯名品展
金額:500円 発行年:2005年
重さ(書籍のみ) 140g 送料(1冊分):430円
平安時代から明治時代にかけての六古窯の名品30点を掲載。 売り切れ

【26】景徳鎮陶瓷展-千年の歴史と美-
金額:400円 発行年:2005年
重さ(書籍のみ) 160g 送料(1冊分):430円
宋時代の青白磁、元時代の青花、明時代の青花・五彩、清時代の青花・素三彩など
景徳鎮の陶磁史を網羅する作品45点掲載
。

【25】瀬戸陶芸の精華展
金額:1,100円 発行年:2004年
重さ(書籍のみ) 1.1kg 送料(1冊分):430円
千年以上の歴史を有する瀬戸陶芸の精華を各時代ごとの名品134点で紹介。時代ごとの解説や、作家紹介なども充実。

【24】竹田鎭三郎絵画展
金額:500円 発行年:2004年
重さ(書籍のみ) 330g 送料(1冊分):430円
メキシコ滞在40年の間に描かれた代表作と版画を収録。

【23】無形文化財保持者作品展 瀬戸陶芸の技と美
金額:500円 発行年:2003年
重さ(書籍のみ) 360g 送料(1冊分):430円
瀬戸陶芸界の無形文化財保持者14人の作品を収録。

【22】粘土の心・生きものの詩 加藤昭男彫刻展
金額:600円 発行年:2002年
重さ(書籍のみ) 430g 送料(1冊分):430円
日本を代表する具象彫刻家のブロンズ、テラコッタ作品34点と版画作品を収録。

【21】現代陶芸の祖 加藤華仙
金額:600円 発行年:2002年
重さ(書籍のみ) 530g 送料(1冊分):430円
瀬戸で初めての日展特選作品他、代表作品、小作品、組作品60余点を掲載。

【20】加藤 釥
金額:700円 発行年:2001年
重さ(書籍のみ) 520g 送料(1冊分):430円
初期の作品から遺作までを作風ごとに60点収録。

【19】瀬戸窯業高校の歩み
金額:700円 発行年:2001年
重さ(書籍のみ) 490g 送料(1冊分):430円
大正から昭和の瀬戸窯業高校で制作された作品とともに農商務省展覧会の図案等を収録。

【18】佃 政道 生誕百周年回顧展
金額:700円 発行年:2001年
重さ(書籍のみ) 490g 送料(1冊分):430円
大和路や岡山などの版画のほか、水彩画、スケッチ画等100点を収録。

【17】河本五郎作品展―陶の異端児・磁の鬼才―
金額:700円 発行年:2000年
重さ(書籍のみ) 530g 送料(1冊分):430円
昭和30年から59年までの代表作約40点を収録。

【16】昭和30年代の瀬戸 陶上の山と町と人々 臼井 薫
金額:1,500円 発行年:2000年
重さ(書籍のみ) 495g 送料(1冊分):430円
昭和30年代の瀬戸の風景、子どもたちなどの写真100点を収録。売り切れ

【15】「小川待子」展 ポストカード(6枚1セット)
金額:100円 発行年:1999年
重さ 35g 送料(1セット分):430円

【14】「小川待子」展 図録
金額:500円 発行年:1999年
重さ(書籍のみ) 235g 送料(1冊分):430円
代表作40点を収録。

【13】加藤舜陶作品展
金額:1,000円 発行年:1998年
重さ(書籍のみ) 460g 送料(1冊分):430円
日展初入選作から1998年までの代表作34点を収録。

【12】藤田喬平作品展
金額:200円 発行年:1998年
重さ(書籍のみ) 125g 送料(1冊分):430円

【11】長江録弥彫刻展
金額:1,000円 発行年:1997年
重さ(書籍のみ) 480g 送料(1冊分):430円
昭和30年からの代表作35点収録。

【10】鯉江良二 作品展
金額:700円 発行年:1996年
重さ(書籍のみ) 480g 送料(1冊分):430円
土の持ち味が見事に引き出された作品40余点を収録。

【9】北川民次 回顧展
発行年:1994年
売り切れ

【8】 瀬戸・美濃・陶芸秀作展
金額:700円 発行年:1993年
重さ(書籍のみ) 425g 送料(1冊分):430円
瀬戸・美濃で活躍する陶芸作家30名の作品を収録。

【7】日本六古窯陶芸選抜展
金額:700円 発行年:1992年
重さ(書籍のみ) 460g 送料(1冊分):430円
日本六古窯サミットの開催を記念して各窯を代表する作家の34点を収録。

【6】鈴木青々回顧展
金額:700円 発行年:1991年
重さ(書籍のみ) 510g 送料(1冊分):430円
生涯をかけて制作した作品40点を収録。

【5】加藤土師萌回顧展
金額:700円 発行年:1990年
重さ(書籍のみ) 530g 送料(1冊分):430円
瀬戸、多治見、横浜で制作した代表作品37点とスケッチ画を収録。
売り切れ

【4】日本の現代陶芸巨匠展
金額:700円 発行年:1989年
重さ(書籍のみ) 490g 送料(1冊分):430円
日本陶芸界を代表する36人の作家の作品を収録。

【3】加藤英一・栗木伎茶夫・水野双鶴 三人展
金額:200円 発行年:1987年
重さ(書籍のみ) 50g 送料(1冊分):430円
瀬戸を代表する無形文化財保持者3人の作品を収録。

【2】板谷波山展 出光コレクション
金額:500円 発行年:1984年
重さ(書籍のみ) 270g 送料(1冊分):430円
出光美術館所蔵の名品49点と参考資料を収録。

【1】明治・大正印版染付作品集 ―本多コレクション―
金額:100円 発行年:1984年
重さ(書籍のみ) 70g 送料(1冊分):430円
明治から大正時代の印版染付名品41点を収録。